山之口名勝志(読み)やまのくちめいしようし

日本歴史地名大系 「山之口名勝志」の解説

山之口名勝志
やまのくちめいしようし

一冊

別称 名勝志御糺方ニ付御調帳

成立 文政七年

分類 地誌

原本 都城市立図書館

解説高岡名勝志」と同じく鹿児島藩指示によって作成されたので、内容項目も同一の要領にしたがって作成されている。ただし終りの部分に寛政期同様に名勝志の調査が行われたことが記されており、また絵図一枚も添えて同藩へ提出したというが、絵図は現存していない。さらに七八丁以降六丁分は天保五年以降の追加記事を載せている。

活字本 地方研究資料第四集(宮崎県地方史研究会)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む