山内首藤通広(読み)やまのうちすどう みちひろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山内首藤通広」の解説

山内首藤通広 やまのうちすどう-みちひろ

?-? 南北朝時代の武将
備後(びんご)(広島県)地毗(じびの)荘の地頭山内首藤通資(みちすけ)の子。観応(かんのう)の擾乱(じょうらん)に際し,観応2=正平(しょうへい)6年(1351)一族結束をちかう一揆(いっき)契約を兄山内首藤通時の遺児通継ら10名とむすび,足利直冬方についた。通称は又三郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む