山口番所跡(読み)やまぐちばんしよあと

日本歴史地名大系 「山口番所跡」の解説

山口番所跡
やまぐちばんしよあと

[現在地名]糸魚川市山口

「頸城郡誌稿」に「糸魚川ヨリ根知谷ニ入リ大野・和泉・仁王寺等ノ村々ヲ経テ山口関所アリ。此ヨリ二路ニ分ル。一路ハ別所・大久保ノ山路ヲ経テ信州戸土村ニ出テ小谷湯ニ至ルト、一路ハ大網峠ヲ越テ信ノ安曇郡大網村ニ到ル。山口ヨリ大網村迄二里二丁五拾間余」とあり、信濃国へは大網おあみ峠と小谷おたり温泉(以上現長野県北安曇郡小谷村)へ至る二本の道が通じる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む