山吹徳二郎(読み)ヤマブキ トクジロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「山吹徳二郎」の解説

山吹 徳二郎
ヤマブキ トクジロウ


職業
俳優

本名
松尾 清

生年月日
明治36年 1月1日

出身地
東京市 深川区洲崎(東京都 江東区)

学歴
仰高小〔大正4年〕卒

経歴
井上正夫の弟子となり連鎖劇や活動写真に出演した後、大正12年松竹蒲田に入社。14年五月信子の近代座に参加し、五月主演作品「高橋お伝」などに出演。昭和5年河合映画に入社。二枚目から三枚目に転向。大岡怪童・大山デブ子トリオを組む。肥満型の二人と痩躯山吹とのトリオは河合映画・のちの大都映画名物となる。現代劇・時代劇いずれも演じ脇役多数。17年退社し劇団たんぽぽへ。戦後は健康をそこね退いた。

没年月日
昭和33年 (1958年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む