日本歴史地名大系 「山塚原古墳群」の解説 山塚原古墳群やまつかばるこふんぐん 宮崎県:児湯郡木城町高城村山塚原古墳群[現在地名]木城町高城小丸(おまる)川左岸に接する標高約八〇メートルの台地上に展開する。対岸の百合野(ゆりの)地区・陣の内(じんのうち)地区にも古墳が分布し、昭和一四年(一九三九)合せて木城村古墳として前方後円墳三基・円墳四六基・横穴墓一〇基が県の史跡に指定された。山塚原地区の指定古墳は円墳三一基で、二三基が現存している。昭和五八年当古墳群内で発掘調査が行われ、墳丘を削平された円墳周溝が一四基検出された。周溝は外径一一―一四メートル、周辺に現存している円墳と同規模のものであった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by