山岡景猶(読み)やまおか かげなお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山岡景猶」の解説

山岡景猶 やまおか-かげなお

?-1599 織豊時代武将
山岡景之の3男。近江(おうみ)(滋賀県)石山城主。織田信長,豊臣秀吉につかえたが,賤ケ岳(しずがたけ)の戦いののち,柴田勝家に内応した疑いで領地を没収され,のち加藤清正に属した。その後,徳川家康の命で結城秀康(ゆうき-ひでやす)につかえた。慶長4年死去。号は玉林斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む