リンチョーピング(読み)りんちょーぴんぐ(その他表記)Linköping

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リンチョーピング」の意味・わかりやすい解説

リンチョーピング
りんちょーぴんぐ
Linköping

スウェーデン南部、イョータランド地方の工業都市。人口13万4039(2001)。ロクセン湖の南岸に位置する。イョータ運河によってバルト海に通じ、ヨーロッパ道4号線が東西に走る交通の要地。航空機、機械、木材などの工業がある。12世紀より司教座の所在地として宗教的中心地となった。また国王シギスムンド3世(ジグムント3世、在位1592~1599)と王の叔父カール9世Karl Ⅸ(1550―1611、在位1599~1611)との争いで、当地広場王党派処刑の場となった(1600年、リンチョーピングの血浴)。工業都市としての発展は19世紀の運河と鉄道開通以後である。大聖堂と国立大学がある。

[中島香子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む