山岸町(読み)やまぎしちよう

日本歴史地名大系 「山岸町」の解説

山岸町
やまぎしちよう

[現在地名]盛岡市山岸一―二丁目

した小路の北東につづく両側町で、一町半ほどの町人町(内史略本「盛岡砂子」など)。北東は下米内しもよない村、西は愛宕あたご山から北山きたやま、南は中津なかつ川を隔てて加賀野かがの春木場に接する。北は御弓おゆみ町を通って塩の道と称された野田のだ街道(小本街道)につづく。かつては山岸村のうちであったが、元文城下図に山岸町とみえる。上田うえだ通代官の支配下にあったが、文化九年(一八一二)九月より町役を勤め、町並は町奉行の支配となる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む