山彦村
やまひこむら
[現在地名]北波多村大字山彦
徳須恵川の支流小郷川(田中川)の中流弦掛川沿いの徳須恵盆地北西部の村。北西に鎌倉岳を背にし、西は日岳に向い合う谷間にある。鎌倉岳は孤立しており、北条時頼が登ったのでその名が付けられたという。
字座主からは弥生式土器・須恵器・滑石製石鍋の破片や、元・明時代の青磁の破片の出土をみている。また座主には多くの五輪塔や宝篋印塔があり、寺屋敷・御手水・寺の池の地名があり、往時寺院が存在していたことが推定される。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 