山房窟寺(読み)さんぼうくつじ

世界の観光地名がわかる事典 「山房窟寺」の解説

さんぼうくつじ【山房窟寺】

韓国のチェジュド済州島)の代表的なリゾート地である中文リゾートの西方、サンバンサン(山房山、標高395m)の西南側の絶壁にある寺院。高さ5mほどの洞窟石仏が安置されている。サンバンサンの山麓から石段を登って訪問することができる。この石窟(せっくつ)は、慧日法師(964~1053年)が建立したと伝えられている。天井から落ちる水滴を集めて飲むと長寿を得ることができるという信仰がある。◇「サンバンクルサ」とも読む。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む