山本亡羊(読み)やまもと・ぼうよう

朝日日本歴史人物事典 「山本亡羊」の解説

山本亡羊

没年:安政6.11.27(1859.12.20)
生年:安永7.6.16(1778.7.10)
江戸後期の本草家。幼名は本三郎,名は世孺,字は仲直,通称永吉亡羊は号。儒医山本封山の次男として京都に生まれる。父に儒医学を学び,16歳で小野蘭山に入門して本草学を学ぶ。医業のかたわら儒学,本草学を講義し,家塾を読書室と称して毎年のように読書室物産会を開催。この物産会は亡羊没後は子の榕室,弦堂に継がれ,文化5(1808)年から文久3(1863)年にかけて計48回開かれた。深い学識と篤実人柄門人は千数百人を数え,蘭山なきあとの京都本草学派の主導者となり,文政9(1826)年には江戸参府途次のシーボルトとも京都で会見している。<著作>『懐中食性』『洛医彙講』『医学字林』『格致類編』『百品考』

(遠藤正治)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山本亡羊」の解説

山本亡羊 やまもと-ぼうよう

1778-1859 江戸時代後期の本草家,医師
安永7年6月生まれ。山本錫夫(せきふ),山本渓愚の父。儒医のかたわら本草学を小野蘭山にまなび,京都本草学の中心として活躍。自宅の読書室でおしえ,薬草園をつくり,物産会をひらいた。安政6年11月27日死去。82歳。京都出身。名は世孺(せいじゅ)。字(あざな)は仲直。通称は永吉。著作に「百品考」「救荒本草記聞」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「山本亡羊」の解説

山本亡羊 (やまもとぼうよう)

生年月日:1778年6月16日
江戸時代後期の本草家
1859年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android