デジタル大辞泉
                            「山本正」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    やまもと‐ただし【山本正】
        
              
                        [1936~2012]東京の生まれ。日本国際交流センター理事長。昭和42年(1967)から、日米の有識者による政策対話「下田会議」を開催。昭和45年(1970)には日本国際交流センターを設立し、日本の国際交流に尽力した。
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    山本 正
ヤマモト タダシ
        
              
                        昭和期の医学者 東京都臨床医学総合研究所所長;東京大学名誉教授。 
- 生年
 - 大正6(1917)年4月11日
 
- 没年
 - 昭和56(1981)年7月27日
 
- 出生地
 - 東京
 
- 学歴〔年〕
 - 東京帝大医学部〔昭和16年〕卒
 
- 学位〔年〕
 - 医学博士
 
- 経歴
 - 昭和24年東大医学部助手となり、医学部付属伝染病研究所で、国立がんセンターの初代総長となった田宮猛雄教授のもとでがんを研究、35年に教授、48年から東大医科学研究所長をつとめ、53年に退官後、都臨床医学研究所長。発がんウイルス研究の草分け的存在で、多くのがん研究者を育ててきた。9月に長野県で開かれた日米研究者のがん会議には日本代表として出席。
 
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    山本正 やまもと-ただし
        
              
                        1917-1981 昭和時代後期の医学者。
大正6年4月11日生まれ。昭和35年東大教授,48年同大医科学研究所長。53年東京都臨床医学総合研究所長。発がんウイルス研究の草分けで,おおくのがん研究者をそだてた。昭和56年7月27日死去。64歳。東京出身。東京帝大卒。
                                                          
     
    
        
    出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 