山本良吉(読み)やまもと りょうきち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山本良吉」の解説

山本良吉 やまもと-りょうきち

1871-1942 明治-昭和時代前期の倫理学者,教育者。
明治4年10月10日生まれ。金沢の第四高等中学の教育方針をきらい,同級の西田幾多郎らと退学。東京帝大を卒業し,三高教授,学習院教授などを歴任。大正11年旧制武蔵高創立に参加し,昭和11年第3代校長となった。昭和17年7月12日死去。72歳。石川県出身。旧姓金田。号は晁水。著作に「中学研究」「倫理学史」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む