山村廃寺(読み)やまむらはいじ

日本歴史地名大系 「山村廃寺」の解説

山村廃寺
やまむらはいじ

[現在地名]奈良市山町

山町の東、ドドコロ池の西の狭隘な谷間にあった寺。自然の地形を利用し、不規則な方位金堂・円堂・塔と考えられる遺構が残る。金堂は礎石の抜取跡から桁行五間・梁行四間の建物で、その北東に配置される円堂は礎石の跡から八角円堂と推定されている。塔跡は円堂の東にあり、周囲を瓦で化粧した基壇の一辺は約八・四メートル、その中央に心礎と四天柱の抜取穴がある。出土遺物は古瓦のほか国の重要文化財に指定されている凝灰岩製の相輪(九輪と擦管)の残欠と金銅製の風鐸などがある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 鬼瓦 周縁 大和

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む