山村廃寺(読み)やまむらはいじ

日本歴史地名大系 「山村廃寺」の解説

山村廃寺
やまむらはいじ

[現在地名]奈良市山町

山町の東、ドドコロ池の西の狭隘な谷間にあった寺。自然の地形を利用し、不規則な方位金堂・円堂・塔と考えられる遺構が残る。金堂は礎石の抜取跡から桁行五間・梁行四間の建物で、その北東に配置される円堂は礎石の跡から八角円堂と推定されている。塔跡は円堂の東にあり、周囲を瓦で化粧した基壇の一辺は約八・四メートル、その中央に心礎と四天柱の抜取穴がある。出土遺物は古瓦のほか国の重要文化財に指定されている凝灰岩製の相輪(九輪と擦管)の残欠と金銅製の風鐸などがある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 鬼瓦 周縁 大和

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む