山根胤之(読み)やまね たねゆき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山根胤之」の解説

山根胤之 やまね-たねゆき

1794-1867 江戸時代後期の書家
寛政6年3月生まれ。六朝(りくちょう)以下の古帖の臨書にはげみ,習字3000字と漢詩作り4首を日課とした。名声あがり,その書をもとめる人が多数でた。慶応3年7月24日死去。74歳。近江(おうみ)(滋賀県)出身通称は甚左衛門。号は嶧陽,梅窓。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む