山椒食(読み)さんしょうくい

精選版 日本国語大辞典 「山椒食」の意味・読み・例文・類語

さんしょう‐くいサンセウくひ【山椒食】

  1. 〘 名詞 〙 サンショウクイ科の鳥。全長約二〇センチメートルで、尾が長い。背面は少し青みを帯びた灰色、額と腹面は白く尾は黒い。雄の後頭部黒色。日本では本州以南で繁殖し、冬は南方へ渡る。五~七月に森林樹上営巣。ヒリヒリと鳴く声がサンショウを連想させることから、この名があるという。サンショウクイ類は旧世界の熱帯に約七〇種があり、日本がその北限となる。《 季語・春 》 〔生物学語彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む