山田三秋(読み)ヤマダ サンシュウ

20世紀日本人名事典 「山田三秋」の解説

山田 三秋
ヤマダ サンシュウ

明治〜昭和期の歌人,俳人



生年
明治8年7月15日(1875年)

没年
昭和15(1940)年12月10日

出生地
岐阜県山県郡

別名
通称=真一,別号=反古庵,耕月仙

経歴
短歌を佐佐木信綱に学び、俳諧美濃派27代紅梅園長屋其馨に師事、昭和5年美濃派俳諧以哉派29代道統を継ぎ、10年2月辞任するまで連句の実践、美濃派振興に尽力した。俳誌獅子吼」も育成。歌集虎落笛」、句集「花の雨」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む