山田三秋(読み)ヤマダ サンシュウ

20世紀日本人名事典 「山田三秋」の解説

山田 三秋
ヤマダ サンシュウ

明治〜昭和期の歌人,俳人



生年
明治8年7月15日(1875年)

没年
昭和15(1940)年12月10日

出生地
岐阜県山県郡

別名
通称=真一,別号=反古庵,耕月仙

経歴
短歌を佐佐木信綱に学び、俳諧美濃派27代紅梅園長屋其馨に師事、昭和5年美濃派俳諧以哉派29代道統を継ぎ、10年2月辞任するまで連句の実践、美濃派振興に尽力した。俳誌獅子吼」も育成。歌集虎落笛」、句集「花の雨」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む