日本歴史地名大系 「山田橋村」の解説 山田橋村やまだばしむら 千葉県:市原市山田橋村[現在地名]市原市山田橋能満(のうまん)村の南西方に位置する。村域は一部上総国分尼寺跡にかかり、また古代の官衙または祭祀遺跡と推定される稲荷台(いなりだい)遺跡がある。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳に村名がみえ、高一九五石。正保国絵図でも同高で、幕末まで変わらない。寛政五年(一七九三)の上総国村高帳では高一九五石余で家数三五、旗本金田領。幕末も同氏領。天保九年(一八三八)の家数三四・人数一七八、うち農間商渡世は小売酒屋二(飯香岡八幡宮文書)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by