山田池(読み)やまだいけ

日本歴史地名大系 「山田池」の解説

山田池
やまだいけ

現上田市大字山田と大字八木沢やぎさわにまたがる溜池。面積約七ヘクタール、最深約七メートル、貯水量約二六万五千立方メートル、築堤高さ一一メートル、長さ二七〇メートル。貯水量その他の規模で塩田盆地では最大の貯水池である(ただし昭和になってできたさん川上流の沢山さわやまダムを除く)。

築造年代は不詳であるが、配水地区に条里的遺構があるのをみるとかなり早い頃の築造が想像される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む