山田焼(読み)やまだやき

事典 日本の地域ブランド・名産品 「山田焼」の解説

山田焼[陶磁]
やまだやき

東海地方岐阜県地域ブランド
高山市山田町で製作されている。高山の水田粘土使用。茶系の色とどっしりとした質感釉薬変化を楽しむ素朴な味わいが特徴飛騨の人々の生活必需品から生まれた。岐阜県郷土工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「山田焼」の解説

山田焼

岐阜県高山市山田町で生産される伝統的な焼物。明和年間の開窯と伝わる。茶系の色とどっしりとした質感が特徴で、生活雑器が主。岐阜県郷土工芸品に認定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む