山留め(読み)やまどめ(その他表記)lateral supports in open cuts; land-slide protection wall

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「山留め」の意味・わかりやすい解説

山留め
やまどめ
lateral supports in open cuts; land-slide protection wall

山止めとも書く。土工事において掘削を行うときに,周囲地盤がくずれないようにするために設ける構造物一般のことをいう。土工事における現場用語で,「山」とは土のことをさし,山が来るということは,土砂がくずれることを意味する。したがって,山留めは現場用語で土砂の崩壊を防ぐということになる。普通は鋼矢板か,H鋼 (→Hバンド ) と木製の横矢板で直接土砂を押え,これらを前面から腹起しと切梁で支える。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android