山科宮(読み)やましなのみや

日本歴史地名大系 「山科宮」の解説

山科宮
やましなのみや

歌枕。「五代集歌枕」「八雲御抄」にあげられ、証歌は「後撰集」の次の二首である。

<資料は省略されています>

八代集抄」が「山階の宮とは醍醐天皇御廟なるべし」というとおりであるが、歌学書が山陵名所として掲げるのはこの山科宮が唯一の例である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 藤原定方 草木

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む