醍醐村(読み)だいごむら

日本歴史地名大系 「醍醐村」の解説

醍醐村
だいごむら

[現在地名]伏見区醍醐〈合場あいば町・赤間南裏あかまみなみうら町・池田いけだ町・和泉いずみ町・一言寺裏いちごんじうら町・いちきりうえやま町・うち井戸いど江奈志えなし町・大構おおかまえ町・大畑おおはた町・落保おちぼ町・折戸おりと町・鍵尾かぎお町・柿原かきはら柏森かしわもり町・片山かたやま町・構口かまえぐち町・上端山かみはやま町・上山口かみやまぐち町・上山田かみやまだ烏橋からすばし町・伽藍がらん町・川久保かわくぼ町・きしうえ町・北伽藍きたがらん町・北谷きただに北西裏きたにしうら町・北端山きたはやま京道きようみち町・切レ戸きれど町・御所ごしようち御霊ごりようした町・御陵西裏ごりようにしうら町・御陵東裏ごりようひがしうら町・さんきり下端山しもはやま町・下山口しもやまぐち町・勝口しようくち町・新開しんかい新町裏町しんまちうらまち僧尊坊どどんぼう町・外山街道そとやまかいどう町・醍醐山だいごやま高田たかだ高畑たかはた町・多近田たこんだ町・辰巳たつみ町・陀羅谷だらたに中山なかやま町・西大路にしおおじ町・きり狭間はざま東合場ひがしあいば町・東大路ひがしおおじ町・平松ひらまつ町・古道ふるみち町・まきうち町・廻リ戸まわりど町・御園尾みそのお町・南里みなみさと町・南谷みなみだに南西裏みなみにしうら町・南端山みなみはやまみやした町・やまはな連蔵れんぞう

醍醐山(笠取山)の西方に開けた醍醐寺の門前集落。


醍醐村
だいごむら

[現在地名]平鹿町醍醐

東は馬鞍まくら村・石成いしなり村、西は十五野新田じゆうごのしんでん(現十文字町)、南は梨木羽場なしぬきはば(現十文字町)、北は上樋口かみひのくち村に接し、村の東部を羽州街道が南北に貫く。

正保四年(一六四七)の出羽一国絵図に村名があり、享保一五年(一七三〇)の「六郡郡邑記」に枝郷として寛文四年(一六六四)成立の野中のなか村、多賀谷左兵衛高上り地の田地字を村名とした籠田かごた村・佐馬さま村、同一二年成立の形部ぎようぶ村・石成いしなり村をあげる。享和三年(一八〇三)の出羽国郡村仮名附帳(県立秋田図書館蔵)で、上醍醐かみだいご村・下醍醐しもだいご村・中籠田なかかごた村・した村・追散おつちらし村が新出し、佐馬村・形部村が消滅する。「雪の出羽路」に形部村が下村改称、追散村の廃村がみえる。

村名の由来について「雪の出羽路」に「和名抄」の山本郡(現仙北せんぼく郡)塔甲たかふ郷が塔甲たふがふとなり、さらにだいごとなったのであろうかとあり、佐馬村は「御公地ごぐちといへる廃村あり、此邑を左馬村といひしならんといへり。


醍醐村
だいごむら

[現在地名]橿原市醍醐町

耳成みみなし山の南、縄手なわて村・法花寺ほつけじ村の中間に立地。長承三年(一一三四)一二月一一日僧某田地処分状(京都大学蔵東大寺文書)に「高殿庄西春名田并別所田事 合肆段者 □高市郡北郷東廿四条二里十七坪西縄本弐段字野田 同条里廿八坪北縄本弐段字庄坪」、建保四年(一二一六)正月二九日伴姉子田地売券(大和石崎文書)に「合壱段者字坪坂田也 在大和国高市郡北郷東廿四条二里十九坪之内」、文永元年(一二六四)八月五日継賢名田作手流状(東大寺文書)に「高殿御庄領則末名々田作手事 合伍段者字居森」とあり、当村域に小字しようつぼ坪坂田つぼさかだ野田のだ折森おりもりが現存する。


醍醐村
だいごむら

[現在地名]浅井町醍醐

小野寺おのでら村の北に位置。東部の大谷おおたに山に発する大谷川が集落内を西流し、徳山とくやま村地先で草野くさの川に合流する。縄文時代中期の醍醐遺跡からは一六〇余の石錘が出土した。また加曾利EII式土器が出土したほか、特殊な配石遺構も検出され、中部・関東地方の文化の影響が示唆される。観応の擾乱に際しては北朝方が当地に陣した(観応二年一〇月日「金子信泰軍忠状写」毛利家文書など)。寛永石高帳に村名がみえ高五九石余で、小堀遠州領(幕府領か)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android