日本歴史地名大系 「山草荷遺跡」の解説 山草荷遺跡やまそうかいせき 新潟県:北蒲原郡加治川村草荷村山草荷遺跡[現在地名]加治川村草荷 山草荷加治川右岸の新潟砂丘に位置する弥生時代中期の代表的な遺跡。砂丘の周囲は加治川の形成した低湿地帯で、現在は水田となっている。昭和一〇年(一九三五)八幡一郎・大木金平らによって発掘調査された。県内で最も古い弥生遺跡の発掘例であり、縄目文を施した東北系弥生土器の新資料として学史的な意義をもつ。弥生土器は大型および中型の壺形土器が主体で、甕・鉢・蓋が出土した。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by