山蓼(読み)やまたで

精選版 日本国語大辞典 「山蓼」の意味・読み・例文・類語

やま‐たで【山蓼】

  1. 〘 名詞 〙 山野に野生するヤナギタデに類似したハナタデなどの総称
    1. [初出の実例]「毛蓼 今案也末多天」(出典:多識編(1631)二)
    2. 「その血潮ふたりは吐かぬちぎりなりき春を山蓼(ヤマタデ)たづねますな君」(出典みだれ髪(1901)〈与謝野晶子白百合)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む