山藤 宗山
ヤマフジ ソウザン
昭和期の茶道家(裏千家) 今日庵名誉教授;淡交会常任理事。
- 生年
- 明治42(1909)年11月10日
- 没年
- 平成3(1991)年11月2日
- 出身地
- 兵庫県
- 本名
- 山藤 愛男(ヤマフジ ヨシオ)
- 別名
- 号=清澄庵
- 学歴〔年〕
- 神戸商卒
- 主な受賞名〔年〕
- 淡々斎茶道文化賞(第25回)〔平成2年〕
- 経歴
- 大正10年裏千家今日庵に入門し、今日庵家元業躰として同流の普及に尽力。昭和43年から海外各地で巡回指導する。裏千家学園茶道専門学校教授、兵庫県茶道協会相談役などを務める。風炉灰や茶花に造詣が深く、著書に「風炉灰の話」「侘びの茶花」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
山藤宗山 やまふじ-そうざん
1909-1991 昭和時代の茶道家。
明治42年11月10日生まれ。裏千家家元教授。大正10年裏千家今日庵に入門。昭和43年から海外各地で巡回指導。裏千家学園茶道専門学校教授,兵庫県茶道協会相談役などをつとめた。平成3年11月2日死去。81歳。兵庫県出身。神戸商業卒。本名は愛男(よしお)。号は清澄庵。著作に「風炉灰の話」「佗びの茶花」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 