山蘭(読み)ヤマアララギ

精選版 日本国語大辞典 「山蘭」の意味・読み・例文・類語

やま‐あららぎ【山蘭】

  1. 〘 名詞 〙 植物こぶし(辛夷)」の古名。
    1. [初出の実例]「五文山蘭五把直」(出典:正倉院文書‐(年月未詳)(762頃)一四日・売料綿并用度銭下帳)
    2. 「婦(いも)と我(あれ)と いるさの山の 也万安良々支(ヤマアララキ) 手な取り触れそや 貌(かほ)(まさ)るがにや」(出典:催馬楽(7C後‐8C)婦と我)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「山蘭」の解説

山蘭 (ヤマアララギ)

植物。ユリ科多年草,高山植物ギョウジャニンニク別称

山蘭 (ヤマラン)

植物。キク科の一年草,越年草,園芸植物シュンギクの別称

山阿良々支 (ヤマアララギ)

植物。辛夷の古名

山蘭 (ヤマアララギ)

植物。辛夷の古名

也万安良々支 (ヤマアララギ)

植物。辛夷の古名

也末阿良々歧 (ヤマアララギ)

植物。辛夷の古名

夜末阿良々木 (ヤマアララギ)

植物。辛夷の古名

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む