山辺御県神社(読み)やまべのみあがたじんじや

日本歴史地名大系 「山辺御県神社」の解説

山辺御県神社
やまべのみあがたじんじや

[現在地名]天理市別所町小字県谷

別所べつしよ町集落東方、尾崎おざき山の南麓に鎮座建麻利尼たけまりね命を祀る。旧村社。明治初年まで本殿を有せず、後方尾崎山を神体とし、俗に玉垣たまがき宮と称していた。「大和志料」が「延喜式」神名帳山辺やまべ郡の「山辺御県坐神社大、月次新嘗」にあてるが、「大和志」などは天理市西井戸堂にしいどどう町の社をもって式内社とする。山辺御県坐やまべのみあがたにいます神社は大和六御県の一で、天平二年(七三〇)神戸の租稲二七二束のうち四束が祭神料にあてられ(「大倭国正税帳」正倉院文書)、大同元年(八〇六)大和国に神封二戸を寄せられ(新抄格勅符抄)、天安三年(八五九)一月二七日、従五位上に叙せられた(三代実録)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android