山階敬子(読み)やましな けいこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山階敬子」の解説

山階敬子 やましな-けいこ

1925- 昭和-平成時代の能楽師シテ方。
大正14年6月20日生まれ。観世流。5歳のとき初舞台をふみ,祖父山階徳次郎の跡をついだ山階信弘に師事する。平成9年国立能楽堂がはじめて主催した女性能楽師公演で,「百万」のシテをつとめる。16年女性能楽師として初の重要無形文化財総合指定保持者に選ばれた(同時認定の女性能楽師はほかに21人)。東京出身。東京音楽学校(現東京芸大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む