岐宿町
きしくちよう
面積:八五・二七平方キロ
五島列島の福江島の北部に位置する。北は東シナ海に面し、東から南東にかけて福江市、南は富江町、南西は玉之浦町、西は三井楽町に接する。町域の南部に中岳・父ヶ岳・七ッ岳(「ななんだけ」とも)など標高四〇〇メートル前後の山嶺が連なり、これらを水源とする大川原川・小川原川が白石浦に、一ノ河川(一ノ川)・浦ノ川・鰐川が岐宿湾に注いでいる。高岳(三七九・三メートル)を水源とする一ノ川は流路延長一五・三五キロ、流域面積三四・五平方キロ。また鰐川ワニガワは流路延長一四・五七キロ、流域面積三二・四平方キロで、流域に山内盆地(東西二・五キロ、南北五・五キロ)があるが、全体に平坦地が少なく、七割余が山林となっている。北部の海岸部まで山嶺が迫り、深い入江に恵まれる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 