岡大夫(読み)オカタユウ

デジタル大辞泉 「岡大夫」の意味・読み・例文・類語

おか‐たゆう〔をかタイフ〕【岡夫】

醍醐天皇が好み、大夫たゆう五位)の位を授けたという言い伝えから》蕨餅わらびもち異称
「ふだんはわらびの餅と申す。延喜の帝の聞こし召されて、官をなされ、―とも申したると申すが」〈虎明狂・岡太夫

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 出典 実例

精選版 日本国語大辞典 「岡大夫」の意味・読み・例文・類語

おか‐たゆうをかタイフ【岡大夫】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 ( 醍醐天皇が特に好み、大夫の位を授けたとする言い伝えから )
    1. 蕨餠(わらびもち)をいう。
      1. [初出の実例]「延喜の帝のきこしめされて賞をなされ、岡大夫とも申たると申が」(出典:虎明本狂言・岡太夫(室町末‐近世初))
    2. 蕨をいう。
  2. [ 2 ] 狂言。各流。婿が舅の方で御馳走になった蕨餠の名を思い出すために、妻に有名な漢詩を次々に言わせる筋。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む