岡島嘉平次(読み)おかじま かへいじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡島嘉平次」の解説

岡島嘉平次 おかじま-かへいじ

?-? 江戸後期-明治時代開拓者
摂津恩加島(おかじま)(大阪府)の人。私財をなげうって南恩加島に堤防をきずき,文政12年(1829)と天保(てんぽう)2年に新田を開発した。また塩害につよいイネの新種をみつけ「赤穂潮知らず」と命名した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む