日本歴史地名大系 「岡泉村」の解説 岡泉村おかいずみむら 埼玉県:南埼玉郡白岡町岡泉村[現在地名]白岡町岡泉太田新井(おおたあらい)村・彦兵衛(ひこべえ)村の西、上野田(かみのだ)村・下野田村の南に位置する。北境の一部を隼人(はやと)堀川、地内を黒沼(くろぬま)用水が流れる。太田新井村との境に彦兵衛村の飛地がある。岩槻領のうち。寛永五年(一六二八)岩槻藩阿部氏の検地があり(風土記稿)、田園簿によれば田高一〇石余・畑高七六石余、同藩領。幕末まで同藩領として続く。同藩の高岩(たかいわ)筋に属し、延宝八年(一六八〇)の家数一八(うち本百姓一一)・人数一一八、岡泉新田は家数一一(うち本百姓八)・人数五七(「岩付領内村名石高家数人数寄帳」吉田家文書)。貞享三年(一六八六)には高一三五石余、ほかに新田二二石余、野銭永二貫六九五文半、見取場田畑三一町六反余となる(岩槻藩領郷村高帳)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by