岡田久太(読み)おかだ きゅうた

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡田久太」の解説

岡田久太 おかだ-きゅうた

?-1832 江戸時代後期の陶工
京都粟田口にすみ青木木米(もくべい)の轆轤(ろくろ)師をつとめ,名手として知られた。白泥(はくでい)の薄作り急須を得意とし,茶人に愛玩された。銘は桜花の輪郭内に「久」,楕円印の「久太」。桜久太ともよばれた。天保(てんぽう)3年8月20日死去。号は給花亭,桜隠。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む