岩上通
いわがみどおり
天正一八年(一五九〇)豊臣秀吉の都市改造による新町割で開かれた通り。現中・下京区を南北に貫通し、堀川通の西に位置する。宝暦一二年(一七六二)刊「京町鑑」に「二条御城より上は葭屋町といひ、御池通より下は岩神通と云」とあるように、二条城を挟んで北は葭屋町通とよばれ、「北は元誓寺より二条御城にて行あたり」の通りとなっていた。なお、岩上通の延長について「都名所車」は「二条御城過てあねが小路より南へまつはら通まで」とする。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 