岩井町
いわいちよう
[現在地名]北区東天満一―二丁目
典薬町と唐崎町ほかの間を東西に通る天神裏門筋の両側町。天神裏門筋は、明暦元年(一六五五)の大坂三郷町絵図では、空心町より帯屋町(高島町)東筋までの間は魚屋町となっている。初発言上候帳面写には魚屋町が岩井町となるとあり、元禄年間(一六八八―一七〇四)の大坂三郷町絵図に岩井町がみえる。魚屋町の名は魚商人が集まっていたためと考えられる。大坂三郷天満組に属し、同一三年の三郷水帳寄帳では屋敷数三七・役数三九役で、うち年寄分・会所分各一役が無役。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 