唐崎(読み)カラサキ

デジタル大辞泉 「唐崎」の意味・読み・例文・類語

からさき【唐崎/辛崎】

滋賀県大津市北西部、琵琶湖岸の地名。唐崎神社があり、近江八景一つ、唐崎の夜雨で知られる。[歌枕
「ささなみの志賀の―さきくあれど大宮人の船待ちかねつ」〈・三〇〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「唐崎」の意味・読み・例文・類語

からさき【唐崎】

  1. 滋賀県大津市、琵琶湖西岸の地名。「唐崎の夜雨」は近江八景の一つ。唐崎の松といわれる一本松があった。歌枕。辛崎。韓崎。辛前。
    1. [初出の実例]「ささなみの志賀の辛碕(からさき)幸くあれど大宮人の船待ちかねつ」(出典万葉集(8C後)一・三〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「唐崎」の解説

唐崎
からさき

下阪本しもさかもと南端穴太あのうの東、琵琶湖に面した崎で、古くは七瀬祓所の一つとして知られる。辛崎・韓埼などとも記され、渡来人にかかわる地名といわれる。景勝地としても知られ、「枕草子」の「崎は」の段には「唐崎、三保が崎」と記される。のちには「唐崎の夜雨」「唐崎の落雁」として近江八景の一つに数えられた。一方、名勝唐崎の松は、「日吉社神道秘密記」によれば、常陸国鹿島かしま(現茨城県)から唐崎に移り住んだ坂本日吉社の「社務上祖琴御館宇志丸宿禰」が庭前に松を植え、「軒端之松」と名付けたことに始まるといい、「太平記」巻一七には「唐崎ノ一松ひとつまつ」とみえる。他方同書巻二によると、元弘元年(一三三一)八月の元弘の変では、延暦寺を味方につけた後醍醐天皇の軍勢と、これを制圧に向かった幕府軍とが唐崎で一大合戦に及んでいるが、当時の地勢について「唐崎ノ浜ト申ハ東ハ湖ニテ、其汀崩タリ、西ハ深田ニテ馬ノ足モ立ズ、平沙渺々トシテ道セバシ」とある。

〔志賀の唐崎と日吉社〕

「万葉集」巻一には柿本人麻呂の「楽浪の志賀の唐崎幸くあれど大宮人の船待ちかねつ」の歌が載り、大津宮のシンボルともいうべき景勝の地であった。歌枕としては「千載集」に載る藤原顕家朝臣の「月かげはきえぬこほりとみえながらさざ浪よするしがのからさき」などの歌がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android