岩尾野村(読み)いわおのむら

日本歴史地名大系 「岩尾野村」の解説

岩尾野村
いわおのむら

[現在地名]砥用町三加さんが 岩尾野

津留つる川の支流天神てんじん川流域沿いに位置し、東は大窪おおくぼ村、西はいま村、北は田中たなか村、南は目磨めとぎ村に接する。流域部の小平地を除けば、山野がほとんどである。字城迫じようのさこには岩尾野城跡がある。小高い山稜末端部にあって眺望がきき、三浦氏が城主であったと伝える。慶長国絵図に村名がみえ、正保郷帳によると高九七石七斗余、うち田方六三石四斗余・畠方三四石三斗余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む