岩屋平ル古墳(読み)いわやなるこふん

日本歴史地名大系 「岩屋平ル古墳」の解説

岩屋平ル古墳
いわやなるこふん

[現在地名]中山町八重

大山北麓の洪積台地の低丘陵上、きのえ川の右岸に立地する。県指定史跡。直径一一八メートル、高さ三・三メートルの円墳で、良好な保存状況を呈する。葺石埴輪などの外部施設は不明。埋葬施設は南東に開口する石棺形石室で、全長四・四メートル、玄室奥行三・三メートル、高さ一・九メートル。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 築造 遺物 玄門

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android