岩戸尾
いわどお
[現在地名]廿日市町佐方本町
佐方川の左岸にある小山で、岩戸山ともよぶ。「芸藩通志」所載絵図に「岩戸尾古城跡」とみえ、近くにある桜尾・篠尾などとともに七尾と総称される。もとは左右に海が湾入し、岬状につき出た突端にあったと考えられるが、現在は山の北部を含む周辺部の開発で旧状を失いつつある。
「房顕覚書」の大永四年(一五二四)五月頃の記事によれば、厳島社神主職争いで大内氏が桜尾城を攻略した際、その大将陶晴賢が当地に陣を構えている。同年一〇月二八日付の友田興藤感状(「芸備郡中士筋者書出」所収山田治右衛門所伝文書)により、当地で合戦のあったことが知られる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 