岩手県金石志(読み)いわてけんきんせきし

日本歴史地名大系 「岩手県金石志」の解説

岩手県金石志
いわてけんきんせきし

一冊 岩手県教育委員会編 昭和三六年刊(復刻版昭和六〇年)

解説 県内各地に伝わる仏像梵鐘鰐口経筒棟札・経札など中世金文石文・木文などを集成した岩手県中世金石史の基本資料。なお県内の石塔婆の所在地銘文等を調査・分析したものに「岩手の石塔婆」(昭和六〇年刊)がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む