石文(読み)イシブミ

デジタル大辞泉 「石文」の意味・読み・例文・類語

いし‐ぶみ【石文/碑】

事績を後世に伝えるため、文字などを刻んで建てる石。石碑せきひ
[補説]書名別項。→

せき‐ぶん【石文】

碑・瓦・せんなどに刻まれた文。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「石文」の意味・読み・例文・類語

いし‐ぶみ【石文・碑】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 事跡や業績などを記念し、後世に伝えるために、その事実を文章にして石に刻み地上に建てたもの。碑(ひ)石碑。〔和玉篇(15C後)〕
  2. [ 2 ] ( 碑 ) 平安時代、歌枕として著名であった奥州の「つぼのいしぶみ(壺碑)」。もと、坂上田村麻呂が奥州七戸壺村に建てたと伝える。
    1. [初出の実例]「石ふみのけふのせは布はつはつにあひみても猶あかぬけさ哉〈藤原仲実〉」(出典:堀河院御時百首和歌(1105‐06頃)恋)

石文の語誌

( 1 )( [ 一 ]について ) 「石文」を「いしぶみ」と読んだという確証はないものの、このような石碑は各地に建てられたと思われる。
( 2 )平安末期頃からは、歌枕としての[ 二 ]をさすことが一般化する。顕昭の「袖中抄‐一九」には坂上田村麻呂によって弓の筈で「日本中央」と刻まれた、「陸奥のおく」「つぼ」の地にある碑(現在の青森県上北郡七戸町が比定される)と解説され、都の歌人異境への憧れを誘う素材であった。


せき‐ぶん【石文】

  1. 〘 名詞 〙 石碑・碣(けつ)・瓦・甎(せん)などに刻んだ文。〔王勃‐観仏跡寺詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「石文」の読み・字形・画数・意味

【石文】せきぶん

石刻

字通「石」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android