岩本良寛(読み)いわもと りょうかん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岩本良寛」の解説

岩本良寛(初代) いわもと-りょうかん

?-? 江戸時代中期の装剣金工。
岩本昆寛養父。岩本宗乙にまなび,その養子となる。横谷宗珉(そうみん)の作風をとりいれた高肉色絵を得意とした。江戸麹町にすんだ。本姓は岡邑。通称は忠右衛門,幸八。

岩本良寛(2代) いわもと-りょうかん

?-? 江戸時代中期の装剣金工。
江戸の人。初代良寛の弟子で,師の没後名跡をついだ。本姓は岡邑。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む