岩本 裕
イワモト ユタカ
昭和期の著述家 創価大学文学部教授。
- 生年
- 明治43(1910)年3月2日
- 没年
- 昭和63(1988)年4月19日
- 出生地
- 愛媛県東予市
- 学歴〔年〕
- 京都帝国大学文学部梵語学梵文学科〔昭和8年〕卒
- 学位〔年〕
- 文学博士
- 経歴
- 東京理科大学、橘女子大学、創価大学教授を歴任。主著に「仏教説話研究」(全5巻 法蔵館・開明書院)「仏教事典」「仏教入門」、翻訳に「仏教聖典選」(全7冊 読売新聞社)「法華経」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
岩本裕 いわもと-ゆたか
1910-1988 昭和時代の仏教学者。
明治43年3月2日生まれ。東海大教授などをへて昭和42年橘女子大教授。のち創価大教授。インド,中国,日本3国にまたがる仏教説話と仏教語彙(ごい)を研究。「仏教説話研究」「日本仏教語辞典」などをあらわした。「ラーマーヤナ」などインド古典の訳書もおおい。昭和63年4月19日死去。78歳。愛媛県出身。京都帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 