岩松川(読み)いわまつがわ

日本歴史地名大系 「岩松川」の解説

岩松川
いわまつがわ

鬼が城おにがじよう山に水源を発して西流し、宇和海に注ぐ。川の長さは一六キロで、流域面積は一三〇平方キロ。上流域の横吹よこふき渓谷は二〇メートル余の断崖を形成し、約一・五キロ続く。渓谷の周辺は広葉樹林に覆われて野猿が棲息している。

横吹渓谷を下ると冷泉が湧く馬の淵うまのふちに至り、清重きよしげ付近で御代みよの川と合流する。さらに野井のい川・増穂ますお川・遠近とおちか川を合わせて、下流域で芳原ほはら川と合流する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の岩松川の言及

【津島[町]】より

…東は高知県に接する。三方を山に囲まれ,町域北端の鬼ヶ城山(1151m)に発して宇和海に注ぐ岩松川などの河川沿いに低地がある。一帯は津島郷とよばれ,中世,岩松の天ヶ森城に拠ってあたりを支配した越智氏は,津島殿と称された。…

※「岩松川」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android