岩淵慶治(読み)いわぶち よしはる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岩淵慶治」の解説

岩淵慶治 いわぶち-よしはる

1808-1860* 江戸時代後期の馬術家。
文化5年生まれ。陸奥(むつ)玉造郡(宮城県)岩出山領主伊達氏につかえ,八条流馬術を得意とした。天保(てんぽう)13年江戸の芝愛宕(あたご)坂の石段を馬にのって上り下りして有名になり,のち幕府の馬術指南となった。安政6年12月26日死去。52歳。名は易善。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む