岩田孝八(読み)いわた こうはち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岩田孝八」の解説

岩田孝八 いわた-こうはち

1922- 昭和後期-平成時代の経営者。
大正11年6月16日生まれ。家業の衣料品店をつぎ,昭和23年神奈川県平塚に長崎屋布団店(27年長崎屋と改称)を創立。36年社長。カジュアルな衣料品中心のチェーンストアを全国展開し,大型チェーンに成長させた。63年会長。長崎屋は,平成12年多額の負債をかかえて会社更生法申請(18年会社更生手続き終結),19年ドン・キホーテの連結子会社となった。神奈川県出身。藤沢商業(現藤沢翔陵高)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む