デジタル大辞泉 「岩連朶」の意味・読み・例文・類語 いわ‐でんだ〔いは‐〕【岩▽連×朶】 《「でんだ」はシダの古名》オシダ科の多年生のシダ。山地の岩上に生え、高さ20~40センチ。根茎は短く、葉は束生し、羽状複葉で、細い針金状の赤褐色の柄をもつ。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「岩連朶」の意味・読み・例文・類語 いわ‐でんだいは‥【岩連朶】 〘 名詞 〙 シダ類ウラボシ科の多年草。各地の山地で岩の上などに着生する。根茎は短く斜上または直立し、ほぼ直立する葉を束生する。葉は短い柄があり、葉身は長さ一〇~三〇センチメートル、幅二~五センチメートルで一回羽状複葉。小葉は多数で、葉軸に直角に並びつき、翼形、胞子嚢はその縁に並んでつく。〔日本植物名彙(1884)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例