デジタル大辞泉 「岩黄耆」の意味・読み・例文・類語 いわ‐おうぎ〔いはワウギ〕【岩黄×耆】 マメ科の多年草。本州中部以北の高山の草原などに自生。高さ15~50センチ。葉は羽状複葉。8月ごろ、黄白色の蝶形の花を総状につける。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「岩黄耆」の意味・読み・例文・類語 いわ‐おうぎいはワウギ【岩黄耆】 〘 名詞 〙 マメ科の多年草。本州中部以北の高山の砂礫地に生える。高さ一五~五〇センチメートル。葉は長さ約二センチメートルの楕円形の小葉六~一一対からなる奇数羽状複葉。八月頃、葉腋から花梗(かこう)を伸ばし、淡黄色の蝶形花をつける。たてやまおうぎ。〔日本植物名彙(1884)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
動植物名よみかた辞典 普及版 「岩黄耆」の解説 岩黄耆 (イワオウギ) 学名:Hedysarum vicioides植物。マメ科の多年草,高山植物,薬用植物 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報