峰尾節堂(読み)みねお せつどう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「峰尾節堂」の解説

峰尾節堂 みねお-せつどう

1885-1919 明治-大正時代の僧。
明治18年4月1日生まれ。三重県泉昌寺の留守居僧。明治40年大石誠之助と知りあい,社会主義に傾倒。43年大石らとともに大逆事件に連座して起訴された。死刑判決後,特赦無期懲役となり,大正8年3月6日獄死。35歳。獄中記に「我懺悔(ざんげ)の一節」。和歌山県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む